Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 588

吾輩も猫である 89 ( 別れの季節 )

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.


 吾輩は「別れ」の淋しさに縁がなかった
 『3月は別れの季節』と・・・。なるほど卒業・退職・転勤など3月は別れが多い。が、俗世間に関与しない吾輩は別れに縁がない。そもそも吾輩は父猫が誰かも知らず、母猫の顔も憶えていない。兄弟たちと一緒にいた記憶は微かにあるが、「別れ」の意味も知らず、淋しさにはとんと縁がなかったのだ。

 Out of sight,out of mind 
 『去るもの日々に疎し』 とは、主人によれば 「言い得て妙」 の由。含蓄のありそうな言葉だが、英語では 「Out of sight,out of mind」(会わなきゃ忘れる) と至ってストレートな表現。「別れ」とはセンチメンタルな余りつい!含蓄を漂わせてしまうが、英語の合理的な表現はさすが!である。

 良い別れをすれば・・・
 主人の敬愛した先輩は、しばしばパブロ・カザルス(チェリスト)の言葉 『良い笑顔をすれば良い笑顔が返ってくる。良い挨拶をすれば良い挨拶が返ってくる。良い仕事をすれば良い人生が待っている』 を引用して挨拶したそうだが、 『良い別れをすれば良い出会いが待っている』 は如何?

 美しい別れ・・・
 そこへ主人、大真面目に「良い別れとは?」と吾輩に問うてきた。むむっ! 言葉に詰まるや内科医! 良い別れとは何ぞや・・・。恋人たちにとって、夫婦にとって、良い別れとは? 難しい! 難しいのでこの際「美しい別れ」としたい。が、今宵の主人はひつこい! 「美しい別れとは何ぞや?」と・・・。 

 虹の向こうでは・・・
 蓋し別れとは本質的に悲しいものである、と考えつつ・・・考えることはやめにした。人それぞれに様々な別れを経て誰もがいつか虹をわたる。吾輩ら家猫の平均寿命はおよそ15年、既に吾輩も半生を経たことになる。虹の向こうでは未だ見ぬ父(猫)に会えるだろうか、母(猫)に再会できるだろうか・・・。

 スコットランドの血 スコットランドの猫
 NHK朝ドラでエリーさんの歌う「蛍の光」に心がふるえた。そして偶々聴いたロッド・スチュアートの歌う「Auld Lang Syne」にも心が揺さぶられた。ロッドにはスコットランドの血が流れている由・・・。民謡とは地と血から生まれ出ずる歌だと、改めて思った。スコットランドの猫にも会ってみたいなぁ・・・。

 【ロッド・スチュアート・・・Auld Lang Syne】


Image may be NSFW.
Clik here to view.
日記・雑談(60歳代)ランキングへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 588

Trending Articles