元旦、二日は "ゆるゆる正月" 。三が日最後の今日になって漸く "初詣" に参りました。駅前に下り北野天満宮さんにお詣りするか 山に上り毘沙門天の神峯山寺にお詣りするか ... 少し悩んだあと 神峯山寺へ。息子一家が来ていたら駅前へ!となりますが、二人と猫ですからね、山に向って歩きました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仁王門の狛犬 なかなか愛らしいと思いませんか? 向田邦子「あ・うん」を想いました。
神峯山寺(大阪府高槻市)は 我が家から徒歩40分。このブログのタイトル "ポンポン山"(標高678m)に登る道にある日本最古の毘沙門天の寺院です。 途中、歩きながら小鳥の姿を方々で見かけます。見ていたら通りがかりの方が 鳥について色々教えてくださいました。"袖すり合うも他生の縁" ですねぇ。
お堂では千日連続供養が行われていました。昨年の元旦にここでお目にかかった女性の行者さんに今年もまたお目にかかりました。お声かけし暫くお話しできました。その後 おみ籤へ。私は滅多に引きませんが妻は引きます。なんとなんと妻が引いたのは "大凶" でありました。懇ろに結んでお祓いに…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
急勾配の石段を上ると開山堂…神峯山の最も高い所にあるお堂です。
それにしてもお詣りされる方の多いこと! 境内の凛として清々しく綺麗なこと! そしてギスギスして肩が少し触れたぐらいで諍う街中と異なり ひとびとは頭を垂れ 眼を閉じ 手を合わせ なにごとか思いを唱える真摯な姿ばかり… 教えも救いも超える謙虚なこころの持ち様 在り様が感じられました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なんとなく親しみを感じたのは どこか亡き父に似た面影ゆえでしょうか…。
帰路、山を下ったところのお地蔵さんのところで立ち止まり 妻はもう一度お詣り。"大凶" が気になるようです。お祓いもしたし 凶が来れば私も引き受け祓うとしましょう。その後、芥川に出てカワセミさんにご挨拶を!と思いましたが、ちょっと疲れたので 「また今度!」と今日はスルーしました。
順序が逆になりましたが 新年 明けましておめでとうございます。
新しい年が 皆さまに平和で幸多い良い年でありますよう 心よりお祈り申し上げます。
本年も拙ブログ&デ某にどうぞ宜しくおつきあい下さいますようお願い申し上げますImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d
Image may be NSFW.
Clik here to view.

仁王門の狛犬 なかなか愛らしいと思いませんか? 向田邦子「あ・うん」を想いました。
神峯山寺(大阪府高槻市)は 我が家から徒歩40分。このブログのタイトル "ポンポン山"(標高678m)に登る道にある日本最古の毘沙門天の寺院です。 途中、歩きながら小鳥の姿を方々で見かけます。見ていたら通りがかりの方が 鳥について色々教えてくださいました。"袖すり合うも他生の縁" ですねぇ。
お堂では千日連続供養が行われていました。昨年の元旦にここでお目にかかった女性の行者さんに今年もまたお目にかかりました。お声かけし暫くお話しできました。その後 おみ籤へ。私は滅多に引きませんが妻は引きます。なんとなんと妻が引いたのは "大凶" でありました。懇ろに結んでお祓いに…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

急勾配の石段を上ると開山堂…神峯山の最も高い所にあるお堂です。
それにしてもお詣りされる方の多いこと! 境内の凛として清々しく綺麗なこと! そしてギスギスして肩が少し触れたぐらいで諍う街中と異なり ひとびとは頭を垂れ 眼を閉じ 手を合わせ なにごとか思いを唱える真摯な姿ばかり… 教えも救いも超える謙虚なこころの持ち様 在り様が感じられました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

なんとなく親しみを感じたのは どこか亡き父に似た面影ゆえでしょうか…。
帰路、山を下ったところのお地蔵さんのところで立ち止まり 妻はもう一度お詣り。"大凶" が気になるようです。お祓いもしたし 凶が来れば私も引き受け祓うとしましょう。その後、芥川に出てカワセミさんにご挨拶を!と思いましたが、ちょっと疲れたので 「また今度!」と今日はスルーしました。
順序が逆になりましたが 新年 明けましておめでとうございます。
新しい年が 皆さまに平和で幸多い良い年でありますよう 心よりお祈り申し上げます。
本年も拙ブログ&デ某にどうぞ宜しくおつきあい下さいますようお願い申し上げますImage may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
吾輩も猫である81~140 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
吾輩も猫である141~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/b7b2d192a4131e73906057aa293895ef
人生の棚卸し http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ddab58eb8da23a114e2001749326f1f1
人生の棚卸し(2) https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/22b3ffae8d0b390afee667c0e9ed92ed
かんわきゅうだい(57~) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/20297d22fcd28bacdddc1cf81778d34b
かんわきゅうだい(~56) http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
新聞・TV・映画etc. http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a7126ea61f3deb897e01ced6b3955ace
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
名残の季節 https://blog.goo.ne.jp/00003193/e/ce82e1c580f64c8ab8d43e2c674a481d